学科主任ご挨拶

“物質の成り立ち、生命の成り立ちを探る。”
私たちの身のまわりは様々な物質であふれていて、それらはいずれも分子、またはその集合体です。ヒトの身体も例外ではなく、無数の分子が寄せ集まってできた複雑かつ精巧な構造体と言えます。2021年現在知られている化合物分子は、登録されているだけで2億3,500万件、その数は増加の一途にあります。物質はどのようにして成り立っているのか?物質と生命のはざまに何があるのか?化学・生命科学科では、“物質”と“生命”の間に横たわる一見すると越えがたい深淵に光を当て、その謎を解き明かそうとしています。
化学・生命科学科では、基幹科目として物理化学、無機化学、有機化学、生命科学の4分野すべてをカバーするカリキュラムと、最先端の研究設備を用意しています。化学物質と生命現象に関するさまざまな問いかけに対し、答えを出すためのアプローチは無限です。わくわくする実験に没頭する毎日、成功体験も失敗体験も必ず将来の糧になります。好奇心と勇気をもって、まだ見ぬ未来に向け大いなる一歩を踏み出しましょう。
化学・生命科学科主任
教授 阿部 文快
経歴
- 北海道函館市出身
- 1989年 東北大学理学部生物学科卒業
- 1994年 東北大学大学院理学研究科 博士後期課程修了 博士(理学)
- 1994年 海洋科学技術センター(現・国立研究開発法人海洋研究開発機構)研究員
- 2003年 同センター極限環境生物フロンティア研究システムグループリーダー
- 2004年 海洋研究開発機構 極限環境生物圏研究センターグループリーダー
- 2004年 ジョンズ・ホプキンス大学 客員研究員
- 2007年 横浜市立大学大学院 客員教授
- 2010年 青山学院大学理工学部化学・生命科学科 准教授
- 2011年 京都大学化学研究所 客員准教授
- 2015年 青山学院大学理工学部化学・生命科学科 教授 現在に至る
専門は酵母菌など微生物を用いた分子遺伝学、高水圧の適応機構を研究する圧力生理学