小宮山研究室
指導教員 | 小宮山摂 教授 田辺弘子 助教 |
---|---|
テーマ | ヒューマンインタフェース学研究 1.バーチャルリアリティ(VR)の研究 2.身体運動の研究 |
研究内容
認知心理学や身体運動学を基盤にして、人間とコンピュータのインタフェースに関わる研究を行っています。
バーチャルリアリティ(VR)の研究
将来、VRは人間とコンピュータを結ぶ標準的なインタフェースになると目されています。VRの利便性を高めることを目的としたVR空間での身体操作や視線によるポインティングに関する研究や、VR空間内のアバタとの自然なインタラクションの実現のための、ジェスチャやアイコンタクトによる非言語コミュニケーションの研究を行っています。
身体運動の研究
人間の様々な運動のメカニズムについて、モーションキャプチャや筋電図等の生体信号の計測、あるいはモデルシミュレーションを用いて研究を行なっています。また、ダンス等の身体表現や所作など、身体運動が見る側に与える心理的作用についても研究しています。
研究者情報

教授:小宮山摂 | |
学位 | 博士(工学) |
所属学会 | 電子情報通信学会、日本バーチャルリアリティ学会、ヒューマンインタフェース学会、情報処理学会、人工知能学会 |
研究分野 | バーチャルリアリティ、ヒューマンコンピュータインタラクション |

助教:田辺弘子 | |
学位 | 博士(人間・環境学) |
所属学会 | 日本体育学会、日本バイオメカニクス学会、バイオメカニズム学会、日本運動生理学会、北米神経科学学会 |
研究分野 | 運動制御、生体工学、神経生理学、身体運動学 |